Back to page

− Links

 Print 

登録選択図形|その他|Jw_cad :: JWW情報館

xpwiki:マニュアル/その他/登録選択図形

登録選択図形|その他|Jw_cad anchor.png[1]

[範囲選択]コマンドのコントロールバー[選択図形登録]で登録された図形を貼り付ける

tousenzu01.png

[範囲選択]コマンドで範囲選択した図形が登録されていない場合は[登録選択図形]コマンドは薄字となって選択できないので、[範囲選択]コマンドのコントロールバー[選択図形登録]で登録しておく必要がある。
[図形登録]コマンドでの図形登録ではないので注意する。

  1. [登録選択図形]コマンドを選択する。
  2. 作図ウィンドウ左上部に作図時の図形属性が表示されるので、必要であれば、コントロールバー[作図属性]を左クリック(L)して表示される「作図属性設定」ダイアログで設定する。
    チェックボックスにチェックを入れるか、またはボタンを左クリック(L)すると、その指定した条件で貼付ける。
  3. コントロールバー[倍率]入力ボックスに作図倍率を入力する。
    • 無指定の時は、倍率は「1,1」、回転角は「0」になる。
    • 倍率に「-1,1」を設定すると、左右反転の複写になる。
    • 倍率に「1,-1」を設定すると、上下反転の複写になる。
  4. コントロールバー[回転角]入力ボックスに作図角度を入力する。
    • [90°毎]ボタンを左クリック(L)すると、「無指定」→「90」→「180」→「270」→「無指定」の順に切替わる。
    • 軸角が設定されている時は、その軸角からの角度になる。
  5. 図形が指定した条件で仮表示されるので、登録選択図形の作図位置を指示する(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)。
  • 文字は元図形の縮尺と書込の縮尺との違いにより作図位置がずれることがある。
  • マウスの位置になる図形の基準点は、[範囲選択]コマンドで[選択図形登録]を行った時の基準点位置になる。

Page Top

マウスで登録選択図形の角度を指定する anchor.png[2]

図形の角度は、通常、コントロールバー[回転角]入力ボックスに角度を入力して決めるが、図形の回転をマウスの移動に追従させ、任意な回転角で作図できる。

  1. [登録選択図形]コマンドを選択する。
  2. 基本操作と同じ方法で、必要であれば、作図属性、作図倍率などを設定する。
    • ここで、作図回転角を設定する必要はない。
  3. コントロールバー[マウス角]を左クリック(L)する。
    • [マウス角]の左クリック(L)を、1回行うと図形の基準点からX方向がマウス角になり、2回行うとY方向がマウス角になる。
      3回行うとマウス角が解除される。
  4. 登録選択図形の作図位置を指示すると、マウスの移動に追従して図形が回転する。
  5. 登録選択図形が作図したい角度になる角度点位置をマウスで指示する(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)、図形作図位置と角度点位置の角度で図形が作図される。


Last-modified: 2015-11-04 (Wed) 14:01:33 (JST) (2955d) by jiji