相談・質問できる掲示板


JWW情報館へのリンクは自由です。
トップページにリンクするだけで
逆アクセスランキングに参加できます。



お知らせ
このサイト「JWW情報館」は、システムが古いため新アドレスに移行します。
誠にお手数ですが、下記をクリックして移動してください。
https://jwwjohokan.com

今後とも「JWW情報館」を、よろしくお願いいたします。

印刷|ファイル|Jw_cad anchor.png

insatu01.png

作図した図面をプリンタまたはプロッタで印刷します。

  • 動画共有サイト「YouTube」から

Page Top

基本操作 anchor.png

  1. [印刷]コマンドを選択します。
  2. 表示される「印刷」ダイアログで、必要に応じて[プリンタ名]入力ボックスで出力先のプリンタを選択します。
    insatu03.png
    • 必要に応じて、[プロパティ]ボタンを左クリック(L)して表示されるプリンタのプロパティのダイアログで用紙サイズや印刷方向を設定し、[OK]ボタンを左クリック(L)して、[印刷]ダイアログに戻ります。
    • プリンタのプロパティのダイアログは、使用する機種によって異なるので、その内容に応じて設定してください。
  3. [OK]ボタンを左クリック(L)して「印刷」ダイアログを閉じると、作図ウィンドウ上に印刷される範囲が赤い長方形で表示されます。
  4. 印刷する範囲を変更する場合は、コントロールバー[範囲変更]を左クリック(L)するか、作図ウィンドウ内で右クリック(R)します。
  5. 印刷範囲を示す赤い長方形がマウスカーソルに合わせて移動するので、印刷したい範囲の位置を決めます。(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)
    insatu04.png
  6. コントロールバー[印刷]を左クリック(L)するか、作図ウィンドウ内で左クリック(L)すると、図面がプリンタまたはプロッタで印刷されます。
  • 作図ウィンドウ内で左クリック(L)すると、ただちに図面の出力が開始されてしまいますので、不用意に左クリック(L)を繰り返すと、その回数だけ図面が出力されてしまうので注意してください。
  • プリンタまたはプロッタで出力する線色・線種などは、メニュー[設定]→「基本設定」で表示される基本設定のダイアログの「色・画面」タブで設定します。

Page Top

[印刷]コマンドのコントロールバー anchor.png

insatu02.png
  • 動画共有サイト「YouTube」から

  • 基準点[左・下]
    範囲変更の基準点を変更できます。
    コントロールバーの基準点[左・下]を左クリック(L)すると、印刷範囲を変更する時の長方形の基準点が、[左・下]→[中・下]→[右・下]→[左・中]→[中・中]→[右・中]→[左・上]→[中・上]→[右・上]→[左・下]の順に切替わります。
  • 100%(A4→A4,A3→A3)
    作図倍率を変更できます。
    コントロールバーの作図倍率[100%(A4→A4,A3→A3)]入力ボックスで、出力する倍率が選択できます。
  • 90°回転
    90°回転して印刷できます。
    コントロールバー[回転 0°]を左クリックすると、[90°回転]、[-90°回転]になり印刷範囲を表す長方形が90°または-90°回転し、プリンタへの出力も90°または-90°回転します。
  • プリンタの設定
    印刷範囲が表示された後で、プリンタの設定を再度行うことができます。
    コントロールバー[プリンタの設定]を左クリック(L)すると、「プリンタの設定」ダイアログが表示され、用紙サイズ、印刷方向などを設定できます。
  • カラー印刷
    カラー印刷ができます。
    チェックを入れると、カラーのデータが出力機へ送られます。
    チェックを入れない場合、白黒のデータが出力機へ送られます。
  • 出力方法設定
    出力の順番などを設定できます。
    左クリック(L)すると、「プリント出力形式」ダイアログが表示されます。
  • プレビュー
    [Shift]キーを押しながら[印刷]ボタンを左クリックすると画面に表示されます。
    • 動画共有サイト「YouTube」から

Page Top

プリント形式ダイアログ anchor.png

insatu05.png


  • レイヤ順
    左クリック(L)すると、データを出力する順番が[レイヤ順]→[レイヤ逆順]→[出力順 無]→[レイヤ順]の順に切替わります。
    [レイヤ順]のボタンは、カラー印刷が指定されている時のみ有効です。
  • 線色順
    左クリック(L)すると、データを出力する順番が[線色順]→[線色逆順]→[出力順 無]→[線色順]の順に切替わります。
    [線色順]のボタンは、カラー印刷が指定されている時のみ有効です。
    図形が重なっている場合、後から出力された色が上になります。
    [レイヤ順]と[線色順]が両方設定されている場合、レイヤ順が優先します。
  • レイヤグループごとの連続出力
    チェックを入れると、レイヤグループごとに1枚ずつ連続して出力されます。
    出力されるのは読取可能レイヤグループにデータがある場合です。
    表示のみレイヤグループのデータは、すべての出力に共通して出力されます。
  • レイヤごとの連続出力
    チェックを入れると、レイヤごとに1枚ずつ連続して出力されます。
    出力されるのは読取可能レイヤにデータがある場合です。
    表示のみレイヤのデータは、すべてのプリントアウトに共通して出力されます。
  • 円を線変換出力
    チェックを入れると、円が短い線分に分解されて出力されます。
    プリンタドライバの影響で、大きな半径の円弧が出力されない場合などには、ここにチェックを入れるとよいでしょう。
  • 共通連続出力レイヤ(表示のみレイヤ)をグレー色
    チェックを入れると、レイヤ(グループ)ごとの連続出力の時、表示のみレイヤ(グループ)のデータ(共通して出力される)がグレー色で出力されます。
  • 表示のみレイヤは印刷しない
    チェックを入れると、表示のみレイヤは印刷されません。
  • 実点を指定半径でプリンタ出力
    チェックを入れると、[設定]→「基本設定」→[色・画面]で設定されている半径で実点が印刷されます。
  • 線幅も倍率
    チェックを入れると、印刷時の線幅が印刷倍率に比例して印刷されます。
  • ファイル連続印刷
    左クリック(L)すると、ファイル選択ダイアログが表示されるので、連続印刷するファイルを選択して[選択確定]ボタンを左クリック(L)します。
insatu06.png

(連続印刷するファイルとして「Test1.jww」~「Test7.jww」選択した例)

    • ファイルを左クリック(L)し、次に[Shift]キーを押しながら他のファイルを左クリック(L)すると、その2ファイル間のファイルも選択できます。
    • [Ctrl]キーを押しながらファイルを左クリック(L)すると追加選択になります。
    • JW_CADで読込めるファイルを左ダブルクリック(LL)すると、その図形が表示されます。

  • 印刷範囲・倍率を現状維持で印刷
    チェックを入れると、ファイル連続印刷のとき印刷範囲・倍率を現状維持で印刷します。
  • レイヤ状態を現状維持で印刷
    チェックを入れると、ファイル連続印刷のときレイヤ状態を現状維持で印刷します。
  • 線色・線幅を現状維持で印刷
    チェックを入れると、ファイル連続印刷のとき線色・線幅を現状維持で印刷します。
  • 枠書込
    印刷範囲の四角形を図面に書込みます。
    左クリック(L)すると、印刷範囲を表す長方形が、現在の書込レイヤに書込線種で作図されます。


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki