Table of contents
ハッチ|作図|Jw_cad
選択した閉鎖図形内をハッチングする

ハッチの基本的な種類は、1線、2線、3線、馬乗り目地、図形である。
芋目地ハッチは、ハッチ角度とピッチを変更した1線ハッチを2回使用することで作図する。
2重以上の閉鎖図形(閉鎖図形の中に閉鎖図形がある時)を選択して行うと、外側から偶数番目の図形内が中抜けハッチになる。
- コントロールバー[2線][3線]を選択するとコントロールバーが変更される。

- コントロールバー[馬乗り目地][図形]を選択するとコントロールバーが変更される。

- コントロールバー[基点変]を左クリック(L)して基準点を指示すると、その点を中心としてハッチが実行される。
1線ごとに選択する
1線または円弧ごとに選択する方法は、面倒だが閉鎖していない図形も指定できる。
- [ハッチ]コマンドを選択する。
- 始めの線または円弧を左クリック(L)で指示すると、その線または円弧が選択線色のランダム線で仮表示される。
- 次の線または円弧を左クリック(L)で指示すると、選択線色で表示される。
- 続けて、線または円弧を指示していき、最後に、始めの線または円弧の選択線色のランダム線で仮表示されている位置を指示する。
1線のハッチ、芋目地ハッチ
- [ハッチ]コマンドを選択し、ハッチを行う図形を範囲選択する。
- コントロールバー[1線]を選択する。
- コントロールバー[角度][ピッチ]入力ボックスに、それぞれ数値を入力する。
- コントロールバー[実行]を左クリック(L)すると、1線のハッチが作図される。
- 芋目地ハッチは、角度0°のハッチを行い、続けて角度90°のハッチを行うことで作図する。
- 通常のピッチは図面寸法になっているが、コントロールバー[実寸]にチェックを入れると、実寸法のピッチになる。
2線のハッチ
- [ハッチ]コマンドを選択し、ハッチを行う図形を範囲選択する。
- コントロールバー[2線]を選択すると、コントロールバーに[間隔]入力ボックスが追加表示される。
- コントロールバー[角度][ピッチ][線間隔]入力ボックスに、それぞれ数値を入力する。
- コントロールバー[実行]を左クリック(L)すると、2線のハッチが作図される。
- 2重の閉鎖図形へのハッチングでは、内側の閉鎖図形が自動的に中抜けハッチとなる
3線のハッチ
- [ハッチ]コマンドを選択し、ハッチを行う図形を範囲選択する。
- コントロールバー[3線]を選択すると、コントロールバーに[間隔]入力ボックスが追加表示される。
- コントロールバー[角度][ピッチ][線間隔]入力ボックスに、それぞれ数値を入力する。
- コントロールバー[実行]を左クリック(L)すると、3線のハッチが作図される。
- 複数の図形へのハッチング(範囲選択時にすべて選択しておく)
馬乗り目地ハッチ、図形ハッチ
- [ハッチ]コマンドを選択し、ハッチを行う図形を範囲選択する。
- コントロールバー[馬乗り目地]または[図形]を選択すると、コントロールバーに[間隔]入力ボックスが追加表示される。
- 図形のハッチは、事前に、[範囲選択]コマンドで図形を選択した後で、コントロールバー[選択図形登録]を左クリック(L)を行い、選択図形を登録しておく必要がある。
この時、[図形登録]コマンドによる図形登録ではハッチができない。
- 図形のハッチは、事前に、[範囲選択]コマンドで図形を選択した後で、コントロールバー[選択図形登録]を左クリック(L)を行い、選択図形を登録しておく必要がある。
- コントロールバー[角度][縦ピッチ][横ピッチ]入力ボックスに、それぞれ数値を入力する。
- コントロールバー[実行]を左クリック(L)すると、図形のハッチが作図される。