図面屋さんドット混む!
相談・質問できる掲示板


JWW情報館へのリンクは自由です。
トップページにリンクするだけで
逆アクセスランキングに参加できます。



Page Top

画像の挿入 anchor.png

  1. [画像編集]コマンドを選択する。
  2. コントロールバー[画像挿入]を左クリック(L)すると「ファイルを開く」ダイアログが表示される。
  3. 読込むビットマップファイルを指定して開く。
    • Susie プラグインがインストールされている場合、[ファイルの種類]リストボックスを左クリック(L)して、読込むファイルの種類を「Bitmap」以外に変更することができる。
  4. ダイアログが閉じ作図ウィンドウに戻るので画像の作図位置を指示する(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)。ただし作図時の基準点は画像の左下になる。
    表示される画像は横寸法が100mm(図面寸法)になる。
    また、画像の縦横比は元の画像のまま固定である。
  • 画像の縦横比の変更はJWWでは行えないので、このような編集は事前に他の画像処理ソフトにより行っておく必要がある。

Page Top

画像フィット anchor.png

画像のサイズを、図面上の点を基準として調整することができる。

  1. [画像編集]コマンドを選択する。
  2. コントロールバー[□画像フィット]にチェックを入れる。
  3. 画像を回転してフィットさせたい場合は、コントロールバー[□回転する]にチェックを入れ、回転させずにフィットさせたい場合は、チェックをはず。
  4. 画像上のフィットさせたい2点(回転させない場合は、矩形部分の対角の始点と終点)を指示し、フィット先の2点(または、矩形範囲の始点と終点)を指示すると(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)、最初に指示した2点(または矩形部分)が次に指示した2点(または矩形範囲)にぴったりはまるようにサイズ変更し移動される。
    • 回転させないとき、最初の矩形がX方向に長い場合は、次の矩形範囲のX方向に納まるように、Y方向に長い場合はY方向に納まるようにサイズ変更される。
  • プリンタドライバによっては、回転した画像がプリンタへ出力されないことがあるようです。
    このような場合は、Acrobat や PrimoPDF などをつかって、一旦、PDF を経由して出力していただくようお願いします。

Page Top

トリミング anchor.png

画像一部分を矩形範囲で切り出すことができる。

  1. [画像編集]コマンドを選択する。
  2. コントロールバー[□トリミング]にチェックを入れる。
  3. 画像上の切り出したい矩形部分の対角の始点と終点を指示すると(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)、矩形範囲の内側の画像のみが切り出される。

Page Top

トリミング解除 anchor.png

トリミングした画像を元の全体に戻す。

  1. [画像編集]コマンドを選択する。
  2. コントロールバー[□トリミング解除]にチェックを入れる。
  3. トリミングされた画像を指示すると、元の全体の大きさに戻る。

Page Top

画像移動 anchor.png

画像を移動する。

  1. [画像編集]コマンドを選択する。
  2. コントロールバー[□移動]にチェックを入れる。
  3. 画像上の点を指示すると(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)、移動元の位置が大きめの仮円で、マウスの位置が小さめの仮円で表示されるので、移動させたい位置を指示すると画像が移動する。

Page Top

画像同梱 anchor.png

画像をJWWファイルに含めて保存できるようにする。

  1. [画像編集]コマンドを選択する。
  2. コントロールバー[画像同梱]ボタンをクリックする。
  3. 確認画面が出るので、[OK]をクリックすると、画像ファイルがJWWファイルに含んで保存される形式になる。

Page Top

同梱画像分離 anchor.png

同梱した画像を分離し、JWWファイルのあるフォルダの下のフォルダに置く。

  1. [画像編集]コマンドを選択する。
  2. コントロールバー[同梱画像分離]ボタンをクリックする。
  3. 確認画面が出るので、[OK]をクリックすると、同梱されていた画像が、JWWファイルのあるフォルダの下に「< JWWファイル名>~分離画像」フォルダが作成され、同梱されていた画像ファイルがその中にBMP形式で保存される。

Page Top

相対パス anchor.png

「画像挿入」および「同梱画像分離」のとき、画像ファイル名を相対パスでの記述できるよう指定する。

  1. [画像編集]コマンドを選択する。
  2. コントロールバー[□相対パス]にチェックを入れる。
  3. チェックを入れた状態で、「画像挿入」・「同梱画像分離」を実行すると、画像ファイル名指定が相対パスとなり、チェックを入れない状態では、絶対パスとなる。


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki