図面屋さんドット混む!
相談・質問できる掲示板


JWW情報館へのリンクは自由です。
トップページにリンクするだけで
逆アクセスランキングに参加できます。



Page Top

マウス指示位置に複写 anchor.png

  1. [図形複写]コマンドを選択する。
  2. 範囲選択の操作(「範囲選択」コマンド参照)で、複写する図形を選択する。
  3. コントロールバー[選択確定]を左クリック(L)するか、またはコントロールバー[基準点変更]を左クリック(L)して基準点を指示すると、範囲選択が終了し、コントロールバーの表示が切替わる。
    [範囲選択]コマンドで図形を選択し[複写]コマンドに移行した場合は、図形選択操作は省略される。
  4. コントロールバー[基点変更]を左クリック(L)し、基準点を変更する。
    基準点を指示して範囲選択を終了した場合以外はマウスの指示位置に複写する時の基準点(マウスの位置になる点)が選択図形の中心付近に自動決定される。
    したがって図形をマウスで正確な位置に複写するには基準点を指定しておく必要があるが、数値位置による複写と反転複写ではその必要がない。
  5. 作図ウィンドウ左上部に作図する時に変更するデータの属性が表示されるので、コントロールバー[作図属性]を左クリック(L)して「作図属性設定」ダイアログを表示し、目的の属性にチェックを入れるかボタンを左クリック(L)すると、その条件で複写される。
  6. コントロールバー[倍率]入力ボックスに複写倍率を、[回転角]入力ボックスに複写角度を入力する。
    • 無指定の時は、倍率は「1,1」、回転角は「0」になる。
    • 倍率に「-1,1」を設定すると、左右反転の複写になる。
    • 倍率に「1,-1」を設定すると、上下反転の複写になる。
    • 軸角が設定されている時は、その軸角からの角度になる。
  7. コントロールバー[任意方向]を左クリック(L)すると、表示が[X方向]→[Y方向]→[XY方向]→[任意方向]→[X方向]に切替わるので、複写方向を指定する。
    [任意方向]を右クリック(R)すると、逆回りに切り替わる。
    • 図形はこのボタンに表示されている方向に複写される。
    • 軸角が設定されている時は、軸角方向がX方向になる。
  8. 図形が仮表示されるので、複写位置を指示する(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)。
  • 文字は元図形の縮尺と書込の縮尺との違いから、複写位置がずれることがある

Page Top

相対座標の数値位置による複写 anchor.png

  1. [図形複写]コマンドを選択する。
  2. 範囲選択の操作(「範囲選択」コマンド参照)で、複写する図形を選択する。
  3. 基本操作と同じ方法で、作図属性、複写倍率、複写回転角を設定する。
  4. 複写する位置を元図形に対しての相対座標の「X軸寸法,Y軸寸法」で、コントロールバー[数値位置]入力ボックスに入力し、 [Enter]キーを押す。

Page Top

線対称に反転複写 anchor.png

  1. [図形複写]コマンドを選択する。
  2. 範囲選択の操作(「範囲選択」コマンド参照)で、複写する図形を選択する。
  3. 基本操作と同じ方法で作図属性を設定する。
  4. コントロールバー[反転]を左クリック(L)する。
  5. 反転複写の基準線を指示する。
    基準線の左クリック(L)で指示すると文字の方向は補正されず、右クリック(R)で指示すると文字方向が補正され、横書文字の角度は「-90<θ<=90」になり、縦書文字の角度は「-90<=θ<90」になる。
  • 文字は文字列の中心が反転位置の基準になる。

Page Top

マウス倍率複写 anchor.png

図形をマウスの指示した大きさになる倍率で複写できる。

  1. [図形複写]コマンドを選択する。
  2. 範囲選択の操作(「範囲選択」コマンド参照)で、複写する図形を選択する。
  3. 基本操作と同じ方法で、作図属性を設定する。
  4. 基本操作と同じ方法で、複写図形の基準点を指示する。
  5. コントロールバー[マウス倍率]を左クリック(L)する。
  6. マウス倍率の元図形の基準点に対する対角位置を指示する。
  7. 複写する位置の基準点を指示する。
  8. 複写する基準点の位置に対する複写する対角位置を指示する。
  • 作図属性ダイアログで、「マウス倍率のときXY等倍」にチェックを入れると、元図形のマウス対角位置のX方向偏差がY方向偏差より大きいときは、複写する対角位置のX方向偏差による倍率で、逆の時はY方向偏差による倍率で複写される。

Page Top

マウスで複写図形の角度を設定する anchor.png

複写図形の角度は、通常、コントロールバー[回転角]入力ボックスに角度を入力して決めるが、図形の回転をマウスの移動に追従させ、任意な回転角で作図できる。

  1. [図形複写]コマンドを選択する。
  2. 範囲選択の操作(「範囲選択」コマンド参照)で、複写する図形を選択する。
  3. 基本操作と同じ方法で、作図属性を設定する。
  4. コントロールバー[角]を左クリック(L)する。
  5. マウス角の元図形の角度基準点を指示する。
    このときコントロールバー[角]をもう1回左クリックすると基準角が水平となる。
  6. 複写位置を指示する(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)。
    マウスの移動に追従して図形が回転する。
  7. 図形が、必要な角度になる位置をマウスで指示すると(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)、複写位置と角度点位置の角度で図形が作図される。

Page Top

連続複写 anchor.png

  1. [図形複写]コマンドで1回複写する。
  2. コントロールバー[連続]を左クリック(L)する。
    • [連続]を指示して右ボタンを押したままにすると、押している間は連続が繰返される。
      繰返しの最小時間は環境設定ファイルで指定できる。


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki